小青竜湯と苓甘姜味辛夏仁湯
小青竜湯(19番)と苓甘姜味辛夏仁湯(119番)
どちらも肺を暖めて痰飲を除く方剤だけどこの違いはおもしろい
まずは薬味からみてみると
苓甘姜味辛夏仁湯は名前の通り
茯苓、甘草、乾姜、五味子、細辛、半夏、杏仁
小青竜湯は
苓甘姜味辛夏仁湯から一番前(茯苓)と一番後ろ(杏仁)を去って麻黄、桂枝、芍薬を加えたもの
麻黄、桂枝、甘草、乾姜、五味子、細辛、半夏、芍薬
Q:コレって何が違うの??
小青竜湯に含まれる麻黄+桂枝の組合せは風寒の邪(冷たい空気)を感受した際にその邪を追い出すことが出来る
つまり小青竜湯証は必ず“風寒邪”が原因であり、軽度でも表証(悪寒・発熱等)がなければならないということ
「花粉症に小青竜湯」なんて決まり文句のように薬を売っているところもあるけれど、
風寒邪の感受と表証の有無をちゃんとチェックしているのだろうか?
花粉症のピークが暖かくなってきた頃なのに小青竜湯を飲んでいるのも…
それから長期間小青竜湯の服用を続けると胃気が弱ってしまうので注意
麻黄は食欲を落とすことがあります。(エフェドリンの副作用に悪心・嘔吐とあります)
*金匱要略・痰飲咳嗽病の苓甘姜味辛夏仁湯の条文にもそう書いています
「其の證応に麻黄を内れるべくも、其の人遂に痺するを以ての故にこれを内れず。…」
苓甘姜味辛夏仁湯は冷えた痰飲が肺に溜まったことにより起こる気管支喘息や花粉症に良い
発作のスイッチに外感風寒がないことを確認
肺に溜まっている冷えた痰飲(寒飲)を取り除いてくれる
梅雨や秋冬に気温低下が原因の喘息なら発作が続く時期に小青竜湯、緩解期に苓甘姜味辛夏仁湯なんて使い方は良いのではないでしょうか
どちらの方剤も痰や鼻水の色は透明でサラサラ、鼻水は垂れるように出てくる感じです
ツーッと垂れてくる鼻水に良く効きます
*ちなみに2剤とも五味子が入っているため酸っぱいです
苓甘姜味辛夏仁湯を緩解期に用いますがこの方剤の組成は補薬が少ないので
完治を目指すには他の処方に切り替えて行く必要があると考えています